こんにちは☀
1月15日、第3学期が先週からスタートし、
今日は暖かい日差しのもと、おもちつき体験を行いました。
本年は、みんなでまず、もち米からお餅になる行程を体験しました。
理事長先生がせいろでもち米をふかし、
柔らかくなったもち米をみんなで触ってみます。
そして、臼にいれ、こねる作業。
そしていよいよペッたんぺったん!
段々みんなが知っているおもちに姿を変えていく様子を体験してもらいました。
別作業で、臼は使わずに蒸かしたもち米を「餅つき機」に投入し、
お餅になったものを、海苔醤油味の1口サイズにして、年少~年長のおともだちに
振舞いました。【みんな美味しく食べてくれたみたいです♪】
順番にみんなでお餅つきを体験することが出来、
古き良き伝統を今年も子どもたちに感じさせてあげることが出来ました☆
興味を持って見つめる子どもたちの眼は本当にキラキラしています!
日常の保育の中に、たくさんの刺激を与えてあげながら、
第3学期も楽しく過ごしていきたいと思います♪